13847342 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

植物にいやされて*園芸日誌*

植物にいやされて*園芸日誌*

歯周病/歯/口臭


40歳以上では実に80%以上もの人が歯周病にかかっているといわれます。
症状の軽い人も多いので、それほど目立たないだけなのです。
歯周病の主な原因はプラークです。
プラークは粘着性があり、バクテリアの塊で歯に絶えず付着しているもの。

■ 歯を磨くと出血する。健康な歯肉は出血しません!
■ 口臭がある。
■ 歯と歯の間に、よく食べものがはさまる。
■ 朝起きたとき、口の中が粘つく。
■ 歯茎が赤く充血している。
■ 歯茎に痛みがあり、歯が浮いたような感じがする。
■ 鏡でみると、歯が以前より長くなったように見える。
■ 冷たい飲み物がしみる。
■ 歯がぐらぐらして、食べものを噛み切れない。

歯科医がどのように歯周病を見つけるか?
■ポケットの深さが3ミリ以上ある
■プローブをポケット内に挿入すると歯肉から出血する
■肉が赤く貼れている(特に歯間部歯肉)
■X線写真に歯槽骨が吸収している状態や歯石が写っている

間接的に歯周病を引き起こしたり、悪化させる原因
■ 歯並び・かみ合わせの悪さ… 食べカスがたまりやすくなる
■ 糖尿病………………………… 感染に対する抵抗力が落ちる
■ たばこ………………………… 血流が悪くなると言われている
■ 遺伝的体質…………………… 遺伝的に免疫力が弱い
■ 清涼飲料水…………………… 糖分が多く、液体のため、歯の隙間まで入りこみやすい
■ 歯ぎしりやストレス

歯周病のいちばんの予防・治療法は「正しいブラッシング」と日常生活。
特に糖分の多い食品の摂取を控える。
そして食物繊維性の多い食品を多くとるようにして、バランスのいい食生活。
また、食事の際、よく噛むこともとても重要。
血流も良くなるばかりか、消化を助け、あごの骨を鍛えることもできる。

「正しいブラッシング」
■ 毛先を歯と歯ぐきの間にきちんとあてる。
■ 少し押しつけるようにして小刻みに磨く。
押しつける力は、毛先が広がらない程度(150~200g)。
動かす幅は、5~10ミリぐらい。
電動歯ブラシを使うと疲れずに歯を磨くことができる。
■ 1本ずつ丁寧に磨く気持でするとよい。

ブラッシングだけでは、取りきれないプラークに有効なアイテム
■ 【デンタルフロス】繊維でこすって、歯と歯の間のプラークを取り除く。
■ 【歯間ブラシ】ワイヤーに小さいブラシがついています。歯間が広い場合に使う。
■ 他にも、就寝中の細菌を抑える「デンタルリンス」、
殺菌剤入りの歯磨き粉にもなど、合わせて使うとより効果的。

プラークが固まって、「歯石」になってしまったら
ブラッシングでは取り除けませんので歯科医に。。。

●「ヘルスクリニック」の虫歯・歯周病ページ
●「ハーネット」の歯周病ページ
●「ライオン」の歯周病ページ

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

デンタルフロスを使うようになって数年。初めは怖くて怖くて
今回 歯医者にいって歯間ブラシも勧められた。
これは歯並びがよくない人や 部分いれ歯の人が使うものだと
思っていた。そこで歯科医でもらったパンフレットを読んだら
「30歳は歯間ブラシ適齢期」とある。
考え方が古かったな。。。反省!早速 買いに行きました。

20歳代ーーーsssサイズの歯間ブラシでも挿入できる隙間は多くない
ので デンタルフロスを中心に使いましょう。

30歳代ーーー歯間ブラシが歯の隙間に1箇所も入らない人は少数派。
しかし 歯間ブラシが通らない隙間もまだ多いので デンタルフロス
との併用が理想的。

40歳代ーーー歯の隙間の14箇所以上に歯間ブラシを挿入できるようになる。
サイズはSSS、SSが中心

50歳代ーーー歯間ブラシの入るところが20箇所以上になる。
サイズはSSSからLまでいろいろなサイズが必要になります。
50歳になったら 使っている歯間ブラシのサイズの見直しを

■歯間ブラシで探す

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

■美容家電市場

■電気ハブラシ 売れ筋ランキング

■電動ハブラシで探す

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

2005年5月23日のトクダネ
「永久歯が生えない!子どもたちに異変!」

長男が13歳のとき歯科医で永久歯がないと言われてから
テレビでこの手の話題が放送されると 食い入るように見てきた。
かなり前に めざましテレビでも「永久歯欠損の子どもが増えている」を見ている。
内容的には同じようなことで「増えている!増えている!」だけで 
私的には ちょっとがっかり!原因や治療法も進歩ないんだもん!

永久歯欠損は 永久歯の元ととなる「歯胚」がないためと考えられる。
歯のレントゲンを撮ると「歯胚」が写っていないそうだ。
10人に一人は欠損している時代だが
最近は1~2本の欠損でなく 多数にわたる欠損も増えている。

歯胚は妊娠のごく初期の段階で作られるそうだ。
もし こんな時期のことが原因だったら ショックだな~
「遺伝ではないか?」「食生活の変化では?」「あごが小さくなっているから?」
など 原因はいろいろ考えられてはいるがはっきりはわかっていない。

治療は 乳歯が抜けなければ すぐには治療は開始しない。
できるだけ長く 乳歯を残すようにがんばるのだ。
虫歯にしない努力が大切なので 就寝前にフッ素を塗っている方もいた。
あごの成長が止まり 乳歯が使えなくなったら インプラントなどの治療を考える。

まずは 早い時期に永久歯欠損であることを自覚する!
生えないことを自覚して 早い時期に対応策を検討することが大切だ。

◎∞――――――――――――――――――――――――――――――――∞◎

2005/11/29の本当は怖い家庭の医学より

『本当は怖い歯茎の出血~黒の衝撃~』ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
自転車店経営の男性38歳。食事の前に手を洗わないなどとてもいいかげん。
朝、歯を磨いていると、歯茎からの出血が。。。
これまでも何度かあったものの、その量が多くなったように感じました。
わざわざ病院に行くほどではないと放っておいてしまったが。。。
<症状>
(1)歯茎の出血
(2)指先のしびれ
(3)手足が冷たい
(4)ぶつけた傷口が化膿する
(5)(化膿した)小指が真っ黒に変色

<病名はバージャー病!なぜ、歯茎の出血からバージャー病に?>
「バージャー病」とは、手足の血管の血の流れが滞り、ついには壊死、
患部の切断に至ることもある難病。
現在、日本人の患者数はおよそ1万人。
そのほとんどが、20代から40代の働き盛りの男性。
バージャー病は発症のしくみがはっきりと解明されていない。
ただ、患者のほぼ100%が喫煙者であることから、
タバコが血管に何らかの影響を与えるのでは、と考えられてきた。
ところが最近、バージャー病患者の手足の血管を調べたところ、
「歯周病菌」が大量に発見された。歯周病菌とは、歯茎を中心に増殖し、
歯肉や歯根といった歯を支えている土台を破壊してしまう菌。

歯周病菌とバージャー病には、どんな関係があるのでしょうか?
歯茎から出血した時 歯周病になっていたのに、キチンと治療することもなく、放っておいた。
歯周病は悪化を続け、ついに歯周病菌は動脈を通って、口のそばを通っているリンパ管へと侵入。
全身を巡り、手足の血管に大量に蓄積されてしまった。
歯周病菌は時間が経つと、血液を固まらせる習性がある。
手足の血行が悪くなり、バージャー病を発症させたと考えられる。

指先のピリピリするしびれと手足の冷えこそが、バージャー病の最初のサイン。
「冷え症と勘違いしてしまう」これがバージャー病の大きな落とし穴。
この時点で歯周病の治療を受けていれば、完治出来たはず。

足の小指のほんの小さな傷が出来た時。
既に指先には、血液や酸素が十分に行き届いていないと傷は治らず、
やがて小指の細胞が壊死、腐り始める。
そして、ついにはそれがひざ下まで広がり、切断せざるを得なくなる危険も!

「バージャー病にならないためには?」
(1)歯周病とタバコを避けることが大切です。
(2)20~40代の方は、特に歯の手入れを丁寧にしましょう。
   定期的に歯科医で口の中の健康状態をチェックしてもらうことをお勧めします。

現在日本で何らかの歯周病を患っている人は、歯茎の出血など軽いものも含めると、
約9千万人とも言われている。
特に40代後半から60代にかけては、およそ9割の人が歯周病にかかっている。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

たけしの本当は怖い家庭の医学「ガンの初期症状すべて見せますSP」昨日の続きより

<こんな症状ありませんか? 症例(3)『口腔ガン』>
(1)虫歯の詰め物が取れる
(2)舌の傷
(3)舌に口内炎ができる
(4)口内炎の一部が赤くなる
(5)舌がヒリヒリ痛む
(6)口の中の出血
(7)舌がしびれる
(8)ろれつが回らなくなる

「舌ガン」は、口腔ガンの中で最も症例が多く、進行の早いガン。
症例の場合も、すでに咽頭やリンパ節に転移しており、手の施しようがなかった。
わずか半年後、この世を去ってしまった。

症状のうち、どこからがガンによる症状だったのでしょうか?
虫歯の詰め物がとれてしまった ここから始まりました。
詰め物が取れた跡にできた、歯の鋭利な部分。これこそが、舌がんの元凶。
この尖った歯が舌の同じ場所に長年刺激を与え続けたことで、
新たな異変「口内炎」が起きたのです。
実はこれ、単なる口内炎ではなく、白板症というものでした。

「白板症」とは、慢性的な刺激を受け続けることで、
口の粘膜の一番外側が厚く白く変化する病のこと。
一見、普通の口内炎とよく似ていますが、白板症は痛みがないのが特徴
この白板症こそ、ガンになる前段階の症状なのです。
白板症にさらに刺激が加わると、白い層が剥がれ落ち、下の組織が剥き出しになる。
そして、そこがアルコールやタバコなどで長年に渡って刺激されると、
ガンが発生することがある。

症例の場合、ガンの発生ラインは、症状(5)と(6)の間だったと考えられる。
その後、ガンは舌の奥の神経に到達。リンパ節を伝って、全身へと転移してしまった。

「舌ガンを早期発見するには?」
専門の病院を訪ね、「トルイジンブルー染色検査」を受ける方法があります。
これはトルイジンブルーと呼ばれる染色液を使った検査で、
舌に何らかの病変があるかどうかをチェックします。
まず、染色液を舌に塗り、酢酸できれいに拭き取ります。
舌に何らかの傷や白板症、ひいてはガンなどがあると、青く染まって残ります。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

はなまるマーケット(2006/5/26放送)「白い歯になりたい!最新デンタルケア」より

以前は歯の白さを意識するのは若い女性が中心だったが、
最近は年齢・性別を問わずご購入している。

今注目されているのが、健康で美しい白い歯を
手に入れるための歯医者さんでのデンタルケア。

「クリニークデュボワ」
世界のVIPも多く訪れる帝国ホテル内にある歯科医。
おしゃれできれいな空間 清潔感もあり、まるでエステサロンのよう。
診察室もまるで歯科医とは思えないようなリラックスできる空間になっている。

(歯科衛生士・デントフェイシャリスト:風戸恵さん)
歯のクリーニングや、ホワイトニングなど 白くて健康な歯を
手に入れるためのメニューはもちろん、口の内側・外側からマッサージをして、
表情や咀しゃくに関わる筋肉をほぐすことまで。。。
・デント・フェイシャルマッサージ(18,900円~37,800円 )
 血液やリンパの流れをよくして、より自然な表情を引き出していく。

歯医者さんも驚くほど進化している。
日本の歯科医の数は、なんとコンビニエンスストアの1.2倍!
(ホワイトホワイトデンタルクリニック:石井さとこ院長)
今や虫歯で通うということではなく、健康で白い歯を保つために
コンビニ感覚で気軽に通院する時代が来ています。
白い歯を目指すことによって、虫歯や歯周病を防いでくれたり、
それが口の中の健康に結びついてきている。

『審美歯科・審美治療』という言葉を見かけないでしょうか?
もちろん虫歯の治療をしてくれますが、基本的には、
歯そのもの外見の美しさを整える治療をしてくれる歯科のこと。

なかでも女性が特に気にしているのは、歯の白さ。
ライオンが行ったアンケートで、おおよそ67%の女性が
歯の色が気になると答えている。

今日のキーワードは「ホワイトニング」と「クリーニング」
ホワイトニングは内側から
クリーニングは外側から 歯をキレイにします。


<どうして歯は変色してしまうのか?>
歯の変色・黄ばみはどうして起こるの?
(審美治療に長く携わる歯の保存治療専門医「南青山林歯科クリニック」林弘之院長)
歯の変色の原因は、色々考えられるが 一般的に大きく分けて2つ。
1)加齢による変色
 歯は、象牙質をエナメル質で覆っているが 年とともに徐々に黄ばんだり、
 くすんだりして、歯全体が変色してくる。
2)食品による着色
 毎日飲むコーヒーや紅茶、カレーや赤ワインなどの
 発色性の強い食品の色素は、歯の上面に少しづつ付着し、蓄積してしまう。

こうした変色や黄ばみは、どうしたら防げるのか?
日常の歯みがきが一番大切。
これを怠ると、着色や変色がどんどん進んでいく。
ただし、自分のケアだけでは限界がある。
定期的に歯医者さんに行って、専門的なクリーニングで
本来の歯の白さを取り戻すことが大切。
もっと白い歯をお望みの方は、ホワイトニングという効果的な方法も!

<白い歯になりたい!最新ホワイトニング>
ホワイトニングって知っていますか?あまり知らない方は多いようだ。

健康的で白い歯の持ち主といえば長谷川理恵さん。
長谷川さんは、著書の中でもこんな思いを綴っていました。
Rie’s code「きれいな歯をずっとキープしたい」

「ホワイトホワイトデンタルクリニック」
長谷川さんをはじめ、多くの有名人が通うデンタルクリニック。
(業界の第一人者でもある石井先生)
美歯道
ホワイトニングとは、歯を削ったりしないで、薬を浸透させて歯を白くする方法。
「白い歯」がステータスであるアメリカでは、
35%以上もの人がホワイトニングをしている。

実際にはどんなふうに行われているのか?
オフィスホワイトニングと呼ばれる 歯科医でのホワイトニング。
まず初めは、カウンセリング。
希望の白さやホワイトニングする本数などを相談。
全ての歯を白くしなくても、スマイルライン(犬歯から犬歯までの間)を
ホワイトニングすれば、口元がぐっと明るい印象になる。
続いてホワイトニングの効果が出やすいように歯の表面の汚れを落としていく。
そして、ジェルで歯茎をしっかりガード。ホワイトニングの要は、このジェル。
主成分は消毒にも使われる過酸化水素水なので安全性も高い。
次にレーザー照射。患者も目を保護するためにゴーグルを着用。
レーザーをあてることによって、先程歯に塗ったジェルが活性化されて酸素が発生。
その酸素の力で色素を分解して歯を白くする。
このジェルを塗ってレーザーをあてるという工程を2度繰り返した後、歯を洗浄。
さらにフッ素コーティングで歯質を強化。
カウンセリングから約1時間で終了。

このホワイトニングは、回数を重ねる毎に徐々に白さが増すので、
ひとりひとりの好みの白さにすることができる。
気になるお値段は 通常は、6本で3万円位。
それを2~3回繰り返すと定着してきて白さが自分のものになっていく。
・オフィスホワイトニング 6本 31,500円~
おうちで出来るホームホワイトニングというキットもあるが
歯医者さんの指導のもとに使う。

<ホワイトニングQ&A >
Q:どれくらいその白さは継続するのか?
 歯のケアにもよるが 年単位でもって白さが保てる。

Q:保険はきくの?
 保険がきかない自由診療。 医院によって多少の差がある。

Q:歯は弱くならないの?
 弱くなることはない。ただ、効果が出にくい人もいる。
 一時的に 知覚過敏になる人もいる。
 カウンセリングの時に 自分の生活体系、どんな方法がいいか
 歯医者さんによく提案してもらい、納得したうえでやる。

いきなりホワイトニングをするのはちょっと勇気がないという方にオススメの方法。
歯科医院でやる歯のマニキュア
1ヶ月~3ヶ月はもつ。値段は1万円以内。

マニキュアはホワイトニングとはメカニズムが違うが、
白い歯のイメージを手軽につかむことができるというもの。

<歯のクリーニングで本来の白さがよみがえる!>
もう1つのキーワード「クリーニング」これはホワイトニングとどう違うのか?

(松尾歯科医院目黒診療所・歯科衛生士:永瀬佳奈さん)
通常の歯みがきで取りきれない汚れを取っていくというもので、
着色・プラーク(歯垢)の付き具合によっては、
クリーニングのみでも美白効果が得ることが出来る。

まずは、こびりついてしまった歯石や歯垢を超音波で丁寧に取り除く。
そして、研磨剤で磨き上げてクリーニング。
これだけでも十分キレイになるが、
より白い歯を手に入れるためのさらなるクリーニングがある。
塩の成分の入っているパウダーをスプレー状に吹き付けながら取っていく。
水と空気とパウダーの同時噴射で、あっという間に頑固な着色汚れが取れる。
仕上げに、表面をなめらかに磨けば終了。

気になっていた部分の着色汚れがキレイに取れているのはもちろん、
全体的な白さも増したように感じる。
見た目の美しさだけではなく、口の中の健康も
こういったクリーニングで得ることが出来るのでぜひ定期的に。

<白い歯への道は、毎日の歯磨きにもあり!>
デンタルフロスと歯間ブラシ、これこそが白い歯を目指す自宅ケアの必殺アイテム。

丁寧に歯ブラシをしても、歯間に汚れが残りやすい。
そこに色素が沈着するので、デンタルフロスや歯間ブラシをさらに使うことが大切。

歯磨き前の歯垢の量を100とすると、歯ブラシのみでは歯垢は4割も残ってしまう。
デンタルフロスや歯間ブラシを合わせて使うと、歯垢の量は驚くほど少なくなる。

(ライオン歯科衛生研究所・歯科衛生士:森田亜季さん)
デンタルフロスは大きく分けて、指に巻くタイプのものと、
柄のついているタイプのものがある。
初めて使う人は、柄のついているタイプを使うとやりやすい。

<デンタルフロスの使い方>
ライオン DENT e-フロス(デンタルフロス) ワックス付き・ミントフレ-バ-・40mライオン DE...
歯と歯の間にあてノコギリを引くように入れる。
中に入ったら、左右に倒し歯垢をかきとる。
取り出すときは、ゆっくりノコギリを引くように取り出します。

<歯間ブラシの使い方>
デンタルプロ 歯間ブラシ 8本入 SSS 
歯茎に沿わせるようにゆっくり入れていき、2~3回こすって取り出します。

これらをうまく組み合わせるのがベスト。
歯間ブラシの方が汚れを落とす能率はいい。
歯の横から入れるので 歯の空壁の大きさに応じたものを使うこと。
一方、デンタルフロスの方は、噛み合わせる面から縦に入れる。
狭い歯間とか、ちょっと歯並びが悪い場合には、非常によい。
これらをうまく組み合わせて 鏡を使って歯を磨く。
衛生士さんにきちんとトレーニングを受ることも大事。

白い歯には美しさ以上のメリットがある!歯が白くなると笑いに自信がもてる。
それと同時に 歯を白くしようとするケアがあるので、歯の健康のためにも非常に良い。
今やお肌だけでなく、歯も美白の時代。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

<口臭の悩み解消>━━━━━━━━━━━━━━━━☆*☆
最近ものすごい勢いで ドラックストアの売り上げを伸ばしている口臭グッズ
自分の口は臭いかもと自覚している人が多い証拠。
この口臭 歳を取れば取るほど増すことを知っていますか?

口臭の原因のひとつは 歯周病。
口の中には300種類を越える細菌 その数約2000億。
中でも性質が悪いのが歯周病菌。
これらが繁殖すると食べかす・歯肉・血を分解 
歯周病になり卵の腐った臭いを発する。
歯周病は30歳以上になるとかかりやすく 日本人の8割が侵されている。

<口臭撃退法>
「ヨーグルト歯磨き」

ヨーグルトで歯を磨くブラッシング法
・まず普通に歯磨き粉で歯を磨き 口をすすぐ
・ヨーグルトはノンシュガーであれば何でもよい
 歯ブラシにヨーグルトたっぷりつけたらブラッシング
*ブラッシングの後 口をすすがないのがポイント。ごっくん飲み込んで
ヨーグルトに含まれるたくさんの乳酸菌が他の菌を排斥する。
口の中の悪玉菌の増殖を抑えることが可能。
早ければ3日で効果が。。。

■楽天「プレーンヨーグルト」で検索 ■ヨーグルト売れ筋ランキング

「シャワーマッサージ」
お風呂に入ったら湯船に浸かりながらまず歯磨き。
すすぎ終わったら 約30秒シャワーをあてる。
シャワーの水流によって浮いた歯垢が溶かされる。
中に気泡が入っているので 気泡が割れるごとに超音波が出る。
超音波で直接シャワーが当たっていない歯垢も溶け出しやすくなる。

「お茶うがい」
お茶に含まれるカテキンの殺菌作用による予防法
お茶うがいを朝・昼・晩行う。
ご飯を食べる時はお茶を用意 外出先ではペットボトルでもよい。
ご飯を食べ終え 1パイお茶を飲んだら
最後にくちゅくちゅと口をすすぐ。
無作法な行為なので人前では行わないほうがよい。
細菌が口の中で繁殖するのは食後30分くらい
食事後もしくは食事をしながらお茶を飲むと細菌が繁殖しづらい。
 
■楽天「緑茶」で検索 ■緑茶売れ筋ランキング

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

「デンタルケア 」売れ筋ランキング
歯ブラシ
電動歯ブラシ
歯磨き粉
口臭予防

楽天市場「デンタルケア」で検索
歯ブラシ
電動歯ブラシ
歯間ブラシ
歯磨き粉
口臭予防
タン(舌)クリーナー
デンタルフロス


〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

カラダのキモチ(2006/7/2放送)より
世界で最も多い病気「歯周病」
ギネスブックにも世界一多い病気として登録されている。
日本国内では30歳以上で80%!
自分の歯が残っている人のほとんどがこの病気。
冷たいものが歯にしみるあなた 歯周病の可能性が!
歯を失う原因となる歯周病。
60歳を過ぎると急激に歯が失われ
80歳で歯が残っている平均は6本。
歯を失った人ほど老年アルツハイマーになりやすいとの報告も。

近年の研究で 歯周病は糖尿病や心臓発作 
脳梗塞などと関係があることがわかっている。
歯茎が健康な人よりも歯周病患者の方が心臓発作を起こす確率が5倍。

他にも歯周病が関係する病気は
胃炎・動脈硬化・感染症・心内膜炎・発熱・気管支炎
心筋梗塞・肺炎・骨粗しょう症・糖尿病・アテローム血栓症
低体重児出産・関節炎・狭心症・脳卒中・・・・

歯周病はサイレントディジーズ(静かな病気)と呼ばれ
自覚症状がほとんどなく進行する。
症状に気づいた時は手遅れの場合もある。

歯周病菌は歯周病だけでなく様々な病気を引き起こす菌
歯磨きを怠るとデンタルプラーク(歯垢)が発生
歯茎がはれ 歯肉炎になる。
食後2~3時間で歯周病菌が繁殖開始。
歯周病菌が歯と歯茎の間に入り込み病状が進行。
歯肉炎⇒歯周病
歯を支える骨を溶かし 最終的には歯が抜けてしまう。

歯と歯茎の間の炎症を放っておくと 
傷口が開いたままと同じ状態で 細菌が血中に入りやすくなる。
傷口から入った歯周病菌が体内に広まり全身疾患に結びつく。

例⇒「歯周病菌が引き起こす心筋梗塞」
歯周病菌が 心臓の筋肉に血液を送る毛細血管の内壁に付着
心臓の血管がつまり血流が滞る
心臓の筋肉細胞が死に心筋梗塞を起こす

歯肉炎の主な症状
・歯茎が下がり歯の根元が露出
・口臭が強くなる

細菌は 親子間・夫婦間などで移動する可能性がある。

歯周病予防の2箇条
・歯磨きを正しくしっかり! 朝・晩 最低2回
・歯もカラダと同じく定期健診

歯周病の効果的な予防法
歯周病を予防するには歯垢をなくすことが大切
歯垢とは葉の表面についた細菌の固まり たんなる食べかすではない。
歯垢除去に一番有効なのは歯磨き。
さらに 歯垢となる細菌を減らすため唾液も大切なポイント。

唾液は 舌下腺・顎下腺・耳下腺の3箇所の唾液腺から分泌
口の中をうるおしている。
唾液の働きで最も代表的なのが 抗菌作用。
口の中に住む様々な細菌を唾液が洗い流す。
赤ちゃんは歯が生え始める頃 唾液に含まれる
カルシウムやリンが歯の形成を助け
唾液が免疫力の少ない赤ちゃんの口の中をを守っている。

唾液腺の発達は15歳がピーク
30歳を境に分泌量が減り 70代でピーク時の1/3に減少。
口の中の老化は30歳から始まっている。
唾液の量が減ると細菌が繁殖しやすくなり
口の中が乾くことで 歯垢が付着しやすくなる。

唾液の持つ力
抗菌作用・消化補助・毒素排出・味覚正常化など

唾液の量を増やすには?
食前1分間「舌体操」をすれば唾液量は増える。
1分間で簡単に唾液を増やせる「舌体操」
1)舌を出し入れするように前後に動かす
2)舌を鼻先とあご先を目指して上下に動かす
3)舌の先で円を描くようにぐるりと回す。左右交互に
4)舌で口の内側から左右の頬を押す


〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

きょうの健康「気になる口のトラブル」
「口の乾燥にご用心 ドライマウス」(9/25放送)
「我慢しないで がく関節症」(9/26放送)
「息・さわやかですか? 口臭 」(9/27放送)

今日は3日目の「息さわやかですか?口臭」です。

歯や口の中の悩みや気になること(平成11年保険福祉動向調査)
1位 ものがはさまる
2位 歯が痛む・しみる
3位 歯茎の出血・腫れ
4位 口臭がある
5位 歯並びが気になる

本来 口臭や体臭は他人が評価するものであって
自分ではなかなかわからないもの。
それを14.5%もの人が「口臭がある」
と感じているということは 少ない数字ではない。

<口臭の原因>
そもそも口臭は誰でも持っているものそれを生理的口臭という。
そのときだ液が重要で だ液は抗菌作用を持っている。
だ液の分泌が低下すると 抗菌作用が低下するため菌が増えてくる。
菌が増えてくるとその結果として 口臭となる。

口臭には1日のうちに周期がある
就寝直後は弱いが 起床直後は強くなる
朝食・歯磨きで弱くなってだんだん強くなる
昼食・夕食に向けて強くなるが 食後には弱くなる

口臭の原因は口の中にあるものと 口以外にあるものがある
<口の手入れが原因>
「舌苔」

舌の上にある白いもの
正常な舌のざらざらした間に いろんな物質が溜まってくる
その物質の中にたんぱく質がたくさんあり
そのタンパクを口の中の細菌が分解することで揮発性硫黄化合物が発生する
それが口臭の原因となる
なぜ 溜まってしまうのか?
柔らかいものしか食べないという状況は 舌苔が洗い流されない状況
それで舌苔が厚くなってしまう

「歯垢」
歯垢は70%位が細菌でできている
細菌と砂金の代謝産物が口臭となる

「歯周病」
細菌によって歯肉が壊される
壊れた歯肉や白血球のたんぱく質が細菌に分解されて
揮発性硫黄化合物が発生し口臭となる

「虫歯」
虫歯が大きくなると神経が腐って口臭になる

「入れ歯」入れ歯の材質は非常に菌がつきやすい
手入れを怠ると特有のニオイが生じる

<口臭の原因になる病気>
・胃腸疾患
・慢性へんとう炎
・糖尿病・腎疾患・肝疾患 などは重症になると口臭となる
・自臭症 実際には口臭がないが自分でニオイっていると思い込む

<食べ物による口臭>
ニンニクやネギを食べると臭うが
これは食物の中にニオイとなる物質が含まれている
食べ物を食べると胃腸で消化され カラダの中に吸収されて血液となる
血液から肺にいって 肺からニオイの物質がでるために口臭となる

◎∞――――――――――――――――――――――――――――――∞◎

どうやって口臭を測定するのか?(鶴見大学病院・口臭外来)
口臭の測定は2種類

1)口臭測定器につながれたマウスピースを45秒間口にくわえる
口の中のガスを自動的に吸入して測定する
揮発性硫黄化合物の濃度を計測し 大まかな口臭のレベルが分かる

2)注射器を30秒間口にくわえ 口の中の空気を採取する
採取した空気を機械の中へ入れ測定
口臭の原因となっている物質を調べることができる
結果は3種類のガス別に表示され 口臭の原因の推測に役立つ

◎∞――――――――――――――――――――――――――――――∞◎

<口臭の除去>
口臭にはお口のお手入れが一番

「舌のお手入れ」
カワモト フレッシュメイト K ソフト
舌ブラシを使って 舌苔を取り除いていく
舌の奥のほうに溜まりやすいので 
奥から下の先に向かって 一方向に8回程度 場所ををずらしながら行う
力を入れたりやりすぎてしまうと味覚障害の原因となることがあるので注意
1日1回 特に量が多い起床直後に行うのが効果的

「歯のお手入れ」
歯に直角に歯ブラシを当て 小刻みに震わせるように磨く
一箇所に付き20回くらい磨く
この方法で磨くと 歯と歯の間の汚れがブラシに吸い上げられて磨くことができる
ブラシを持っている方の歯の奥歯や犬歯の裏は
磨き残しが多いので意識して磨く

「歯と歯の隙間」
デンタルプロ 歯間ブラシ 10本入 SSS
歯間ブラシが有効
歯肉を傷つけないように注意して ゆっくりと歯と歯の間に入れる
歯と歯の入れて3方向(まっすぐと斜め)動かして2~3回磨く
歯の隙間が狭い場合は 糸状のデンタルフロスを使う

「入れ歯のお手入れ」
入れ歯洗浄ブラシ 【ピジョン】 お役立ちグッズ食事 【楽天シニア市場】
入れ歯を外したら流水で専用のブラシで洗う
まず全体を大きいほうのブラシで洗い
裏のくぼみの部分は小さいほうの毛で洗う
毎晩寝る前に入れ歯専用の洗浄剤を溶かした液に20~30分つける
ブラシで届かない部分の汚れも落ち清潔に保てる
Wパワー酵素 タフデント 108錠 【送料無料】メガネも入れ歯も超音波で汚れを浮かして取る!!超音波洗浄器スーパークリーンウ...

定期的に歯科医院で検査して歯垢をとるとよい
消臭効果や抗菌作用がある口腔ケア用品も効果的

口臭の予防で息もカラダもさわやかに
口臭予防は毎日のお手入れが大切

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

ハピふる(2008/1/16放送)より
人に言えない「口臭」の悩み
見落としている口臭の原因が…


薬局やコンビニなどでも年々売り場を拡大している
「口臭ケアコーナー」
お口のにおい気にしていますか?

東急ハンズにも口臭対策グッズコーナーがある。
一昨年あたりから売れ始めているそうだ。
舌を掃除するブラシタイプのものや
シリコンを使っているヘラタイプのもの
衛生面を考えた使い捨てタイプなどがある。

■楽天「タン(舌)クリーナー 」で検索
■「タン(舌)クリーナー 」売れ筋ランキング

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

他人の「体のニオイで」一番気になるのは?(花王調べ・複数回答
1位「口臭」53%
2位「全身の体臭」20%
3位「わきの下のにおい」8%
4位「足のにおい」5%

自分の「体のニオイで」一番気になるのは?(花王調べ・複数回答)
1位「口臭」60%
2位「わしの下のにおい」53%
3位「足のニオイ」43%
4位「全身の体臭」15%

他人でも自分でも一番気になるニオイは「口臭」という結果。


◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

口臭で悩んでいる42歳の女性のお話
お子さんから「口がくさい」と指摘されたのがきっかけ。
2年ほど前から口臭を気にするようになったそうだ。
虫歯や歯垢のせいかと思い歯科医院に通って治療も行ったそうだが
それでもお子さんから「におう」と指摘される…
お友達と話をするときは若干引き気味に…
もちろん口臭対策も欠かさない。
歯間ブラシを食べかすを取るようにしている。

日常的なケアにも気をつけていて
虫歯治療、歯垢除去の効果も感じられない!一体なぜ?

実は同じような悩みを抱える人は多く
「口臭外来」を設ける病院も…
口臭外来を訪れる患者さんの多くは
病的なものを持っていないことが多いそうだ。
口臭の原因は虫歯・歯周病だけじゃない?!

朝一は自分の口臭に自信のない人は多いのでは…
朝一は特に雑菌が繁殖している時なので
朝ごはんを食べてから磨くよりも
朝起きてまず歯磨きをしたほうがよい。


◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

5年前に口臭外来を始めた「新浦安デンタルクリニック

口臭の原因と考えられるのは?

1)虫歯・歯周病

虫歯と歯周病はそれ自体がにおうと言うよりも
ひどくなって歯茎が炎症して膿や出血を起こすことでニオイを発する。
すごく進行している人は部屋中におうほど

2)舌苔
雑菌もニオイの原因。その雑菌が多い場所が「舌」
舌の上の細かいヒダの間に食べかすが入り込んだ状態。
その食べかすをエサとしてニオイのもととなる菌が繁殖する。


確かにお店でも舌に関する舌ブラシなど舌苔グッズは多いようだ。
しかし本来そんなグッズを使わなくても活躍してくれるのが「だ液」
唾液には口の中を潤す作用や殺菌作用、粘膜を保護する作用
水分を平衡に保つ作用などがある。

しかし!その唾液が不足しクリーニングができない人がいる
それはポカン口など「口呼吸」の人。
鼻で呼吸せず口で呼吸してしまうことで唾液不足になる。
これが口臭の原因となる。

舌苔ができる原因として「ドライマウス」もある。
加齢やストレスなどで唾液が分泌されなくなる状態。
口の中が乾燥し、口呼吸同様雑菌の繁殖が促進、口臭の大きな原因となる。
緊張すると乾く。
更年期の方は感じやすい。

「唾液」が口臭のキーポイントだった!
口呼吸もドライマウスも唾液の量が減ることが舌苔の原因だった。


◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

どうすれば口臭をおさえられるか?
「口臭」防止対策

虫歯と歯周病対策としては歯磨きが基本で
歯科医で定期検診を行うとよい。

朝一番は口臭がもっともきつい時なので
歯磨きでしっかり口臭対策を行う。
歯磨きは強く磨くよりも丁寧に磨く。

舌苔をクリーニングできないドライマウスや口呼吸の人は?
朝と晩の歯磨きは大切だが それ以外にももっと大切なことがある。
舌を動かして唾液を出すこと!
唾液が出にくくなるの理由は舌の動きと大きく関係。
舌が活発に動かないと唾液の出も悪くなる。
唾液を出すには舌を意識して動かすことが大切。

舌の運動(1)
「う」の発音をする時のように 舌を丸め 左右に動かす。
舌の運動(2)
舌を反対側に丸め 舌の根元近くで左右に動かす。
口が渇いてきたと思ったらこの運動をすると唾液が出て口臭予防になる。


◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

■楽天「口臭」で検索
■楽天「ドライマウス」で検索



© Rakuten Group, Inc.